射水市民病院
お問い合わせ:0766-82-8100

医療安全管理室

2021年12月16日更新

 当院の医療安全管理室は、医療の質の改善及び安全な医療を目的に、平成19年に設置されました。平成30年4月からは専従の医療安全管理者を1名配置し、活動しています。

<業務内容>
 
「失敗に学ぶ」活動を通じて、安全で最適な医療を提供できるよう、私たちは以下の業務に取り
 組んでいます。

  1.全部門からのインシデント情報の集計と分析、安全対策の立案・指導及び評価
  2.院内研修による、職員の医療安全の意識の向上と安全文化の醸成

  射水市民病院医療安全管理室指針(PDF)

 

医療安全管理室の活動

◆ 医療安全研修会の開催
  2021年9月に第1回医療安全研修会を開催しました。今回のテーマはBLS(一次救命処置)
 です。このBLSは専門的な器具や薬品などを使用せず、正しい知識と適切な処置方法を知って
 いれば、誰でも行えます。
  研修では、BLS、ACLSの研修を修了したインストラクターの指導のもと、多職種で編成さ
 れたグループで実際に人形を使用しBLSを体験。訓練用AED(自動体外式除細動器)も用いて
 学びました。

 <医療安全研修会の様子>
  

 <研修会 アンケート結果>
         

  
 《研修会に関する皆さんからのご意見》
  
・実際に身体を使う研修は身についてわかりやすい。
  ・実践してみることで操作方法が理解できました。スマートホンで胸骨圧迫の強さやリズムが
   わかり、押さえる力の目安がよくわかった。
      

◆医療安全院内ラウンド
  当院では毎月医療安全院内ラウンドを実施しています。医療安全管理室を中心に、セーフティ
 マネジャー(薬剤師や技師、事務職など多職種)が集まり、院内の各部署をラウンドし医療安全
 についてのチェックを行っています。チェック項目には、患者確認の方法や緊急時の対応、転倒
 ・転落の防止策などがあり評価基準に沿って点数をつけ、点数の低い部署は次回まで改善しても
 らいます。
  このようにラウンドを行いながら、患者さんが安心して入院生活が送れるように取り組んでい
 ます。
 
       
          確認よし!            人工透析センター

       
           薬剤科             ベッドの高さよし!

 

医療安全推進週間の取り組み(2021年11月21日~27日)

 当院では2021年度前期に転倒・転落の件数が増加したため、2021年度の医療安全推進週間では、転倒・転落0(ゼロ)を目指し、部署ごとの取り組みを掲示し、スタッフ一丸で取り組みました。

   

                                            

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
こちらのバナーから無料でインストールできます。

スマートフォン版パソコン版の表示に変更する
TOP

お問い合わせプライバシーポリシー著作権について免責事項サイトマップ

Copyright©2018 IMIZU MUNICIPAL HOSPITAL. All rights reserved.